公演ごと語ろうか迷いましたが余裕なしのためとりあえず日ごとに語ろうと思います。
「風花記」発売日が迫っておりますのでピンチです。
記憶力なしで忘れっぽい上それぞれの公演の記憶がごちゃ混ぜなので色々間違ってても許してくださいませ。
GAMECITY限定セットのキャラクターインタビューBOOKにある描き下ろしイラスト。
会場でちょっとだけ見られました。
アーネストが眼鏡かけてるの可愛い♪
いや他の方々も眼鏡かけてましたけど…私アーネストしか見えてなかったごめんなさい。。。
公式予約したんで楽しみです♪
パンフレットに載ってる情報では…
3月21日に「遙か5」のキャラソンCDが発売。
今回はデュエット曲がメインで入るのかなぁ?
あと遙か祭のイベント限定CDで先に聴けるだろうけど5八葉全員の歌。
今度の遙か祭でもこれ歌いそうな予感。
というか5オンリーだからこれがアンコール曲な気もします。
「遼遠の旅路を行け」は元々1の八葉曲でしたからね…
どうなんでしょうか?
あ、それと祟くんとリンドウさんはソロ曲あるらしいです。
コスプレしている方々を見ると何だか「猛獣使いと王子様」がやけに多くてびっくり。
ティナとかシルビオが多かったような気が…
人気なんですね。
グッズも売り切れてましたしね。
「風花記」と同じ日にFDのPSP版発売でしたよね。
私お金なくて買えないから買うの後回しですけど…
「華ヤカ哉、我ガ一族」がアニメ化っていうのもびっくりしました…
雑誌では既出の情報だったんでしょうか?
私はプレイした事ないので話の内容まったく知りませんが。
とりあえずオトメイトパーティーで岸尾さんがアドリブ入れまくったあげく自爆して倒れた所を岡本さんに助け起こされていた事くらいしかわからないです。
ああ岡本さんが演じているキャラは主人公をゴミ呼ばわりしていた気がしますね。
大正時代…まったく知識ないんですが興味はある時代です。
今回歌われた曲は…
知らない曲もあるので適当に記憶があるものだけ挙げます。
順番なんて覚えていないのでめちゃくちゃですのでよろしくです。
昼夜もごちゃ混ぜ。
まずレインくんの歌~♪
あれ何でしたっけ?あれ?
「RIGHT&BRIGHT」でしたっけ?
記憶力なさすぎ…
まだそれ程時間経ってないイベントなのに忘れるとか酷い…
去年の乙女フェスでは「Dayderam Driving」歌ったの覚えているのに…
まあこれは新曲お披露目でしたから覚えているだけですが…
去年最終公演で失敗して翌日がレインくんお誕生日だからお祝いのつもりで新曲歌ったのにごめんと土下座して謝ってたのも覚えてますが…(笑)
「緋色の欠片」は三人とも歌いました。
真弘先輩の歌は去年も歌ってましたね。
相変わらず岡野さんは元気いっぱいでした。
平川さんも去年と同じく卓さんの歌♪
野宮さんの遼くんは初生キャラソン~!
寺島さんは昼に瞬兄の歌、夜は森久保さんとデュエットで「恋愛番長」の歌。
下野さんが夜公演で「猛獣使いと王子様」のルシアの歌を歌いました♪
あ~祟くんが生で歌うとこんな感じか~と、勝手に思ってました。
昼公演で歌った土浦くんの新曲はクリスマスでも聴きましたがやはりかっこいい。
夜公演は土浦くんと火原先輩のデュエットでしたね。
でもこのデュエット歌う時、最初トラブルあったみたいで出だしの曲が切れた…
「気を取り直して…」やり直し。
え~と。
アンジェリークの歌は知らないのでよくわかりません。
ごめんなさい。
いつ歌ったのか覚えてないんですがオスカー様とエルンストとレヴィアスの歌がどこかにあったと思います。
ドラマの内容もうろ覚えな感じですが簡単に。
「金色のコルダ」
バレンタイン直後のお話で。
火原先輩がバレンタインにチョコ貰ったのを嬉しそうにしている所。
土浦くんと翔麻先輩が何やら言い争っていたので喧嘩だと思い止めに入ると。
バレンタインのお礼に何か演奏しようという話になったけれど。
クラシックなんてつまらないと翔麻先輩が嫌がっている様子。
やる前から決めつけるのはよくないと土浦くん。
翔麻先輩はロックがいいと主張。
喧嘩していたわけではないけれどもめてる感じに。
火原先輩も一緒に演奏したいという事でそれなら演奏出来る曲も増えるしいいねと。
結局ジャズがいいんじゃないかという話で纏まったかな。
「緋色の欠片」
思いっきり夏服、シャツ一枚でかまくらの中に入れられた真弘先輩と遼くん。
寒がってる二人が死にそうになってました。
卓さんが言うには雪祭のための実験らしいですが…
何がしたいの?一体何の実験なの?(笑)
結局実験失敗らしいけれど本当に何がしたかったのやらです。
雪像づくりの話になると玉依姫の像を作るとかで盛り上がる真弘先輩。
どうせなら本物よりグラマーにとかおかしな思考が。
その内ビームが出るとか喋り出すとか言い出す始末。
そんな機能つけたら怒られるだろうと…
でも驚かせるために本人には内緒で雪像作るらしいです。
あと一人だけ作るのも寂しいからと真弘先輩の像も隣にとかいう話もしてましたが。
本物そっくりに作ったらちっちゃいねと。
背の高さをめちゃくちゃ気にしている真弘先輩に遼くん言葉攻め。
「猛獣使いと王子様」
デートしている妄想をするルシア。
そこにシルビオがやって来て何おかしな妄想してんだとけんかになっちゃうと。
シルビオに蹴られた拍子に金の粉がかかって動物になる二人。
元に戻るための粉が入った瓶を落としてしまったらしく探す羽目に。
しかしアヒルのルシアは手が使えないから探せないため猫のシルビオに任せる感じで。
本当に使えないアヒルだなと(苦笑)
そこにたまたま通りかかった商人が。
高く売れそうだと捕まりそうになったため事情を説明するけれど。
探すのを手伝ってもらい見つけたと思ったらその人まで粉をかぶって動物に。
何故かラクダ…
見つけたはずの瓶がまた行方不明になっちゃいましたと。
ちなみにゲストキャラ役を演じたのは高橋広樹さんでした。
喋り方がどこかビラールに似てました。
「遙かなる時空の中で5」
日常を取り戻した現代の世界で。
お料理中な瞬兄。
家に帰って来た祟くんがつまみぐい的な事しようとするとお母さんみたいに叱る瞬兄。
雪が降ると昨日から言われていたらしく。
寒い中帰ってくるお姉ちゃんのためにあたたかいシチューを作っているんだろうと祟くんが推測。
前日から料理を仕込んで作っているようで、「お姉ちゃんのためなら手間を惜しまないよね」と祟くん。
そんな事はないと言う瞬兄に対して「ボクや都姉に同じ事したら…?」と聞くと「手間だ!」と即答。
瞬兄(笑)
異世界に行って平和な世界になってから瞬兄は変わったな~と祟くんしみじみ。
それからこのドラマ中、かみかみな祟くんでした。
そんな弟に瞬兄が突っ込み。
ドラマだけでなく。
公演終了後のナレーションが一日目夜は「遙か5」だったのですが。
そこでもかんでた祟くん。
なのでやはりここでも瞬兄が突っ込み。
「瞬兄ぃ~(涙)」な祟くん。
「ネオアンジェリーク」
元気いっぱいゲストキャラ記者な岡野さん。
レイン博士の取材で。
ベルナールは遅れて来るらしく、先に写真の撮影しましょうという流れに。
その撮影中にレインにインタビュー。
上手い事恋の話を持ち出し根掘り葉掘り。
気になる相手がいるかとか。
でレイン博士は片想いだとか何とか。
ベルナールがやって来ると先輩の恋敵の情報仕入れました~とか(笑)
先輩にもまだチャンスありますよとか言って去って行きました。
「アンジェリーク」は詳しくないので割愛…
しようかと思いましたが、とりあえず本当に簡単に。
村だか町だかを調査中にオスカー様とアリオスがお酒飲んでてエルンストがちょっと呆れ気味。
エルンストもお酒勧められた所断ったけれど強引にアリオスに飲まされて即酔っぱらって弱気発言零すと。
そんなお話だったと思います。
「魔恋」の方はキャラ名もよく知らないんですがレヴィアスとジョヴァンニとカインの三人で誰が一番女の人に人気でもてるか勝負しないかって流れだったかと。
ヨハネって人が誰が一番か判断する役?キャラまったく知らないので本当にうろ覚え。
「恋愛番長」も詳しく知らないんですが…
いつものごとく勝負して誰が一番だ?って流れですよね。
今回は新たにホスト番長とかいましたけど。
ヤスがライバルであるホスト番長を恋愛番長のアジト(?)に招いたのが気に入らなくて表へ出ろ!って展開だったかな。
敵を招き入れるなんてどういう事だと。
で、どちらが筆頭番長の地位にふさわしいかで勝負?
寒さに震えるエンジェルを愛の力であたためてあげられるのは誰か勝負!みたいな。
そんな感じで甘い告白台詞対決?
バラエティーコーナーは昼が反対側から書いてみんなに読めるように文字を書こう!な鏡文字対決で夜がチームみんなの答えを合わせましょう勝負。
どちらもチーム戦で負けた方は罰ゲーム。
この罰ゲーム…
与えられたお題に沿ってリレー形式で即興メッセージを言う事になるわけですが…
初回の罰ゲームでトップバッターが賢雄さんだったわけですよ。
すべてはそれが原因で後々最終公演までとんでもない事に…
まず賢雄さんが最初にメッセージを言ってる時に。
途中で「目をとじてごらん」と言い出しちゃうわけですよ。
その台詞はスラーライトクリスマスのキャンドルトークネタですよね!?
どうしてここでそれ持ち出しちゃったんです!?
多分この台詞がわかるのはネオロマイベントを知っている人…
もっと絞り込むとスラーライトクリスマスのイベントを知ってる人だけですよね?
で、その台詞が飛び出した直後に「それ(クリスマス)もう終わったから!!」って突っ込みが。
しかしその後リレー形式で繋げられたメッセージに賢雄さんの台詞を拾ったのか「マグロ」という言葉を入れちゃった人がいるわけですよ。
キャンドルトーク知ってる人はみんな笑った事でしょうね…
その場は森田さんが最後まとめて何とかしましたが…
夜公演。
再び罰ゲーム賢雄さんがトップバッター。
最後の締めが森田さんという奇跡の二公演同じ並び!
賢雄さん順番決めるくじ引いた後崩れ落ちてましたよ。
森田さんは頭抱えて座り込んじゃったり…
それでも森田さん前の人の台詞を頑張ってメモして最後のメッセージを纏めてました。
もはや「マグロ」は外せない単語になってしまったらしいです。
完全にキャンドルトークのノリですよ。
ただキャンドルトークと違うのはリレー形式だから余計に大変だという事です。
前の人の台詞を拾って繋げないといけないため更にハードル上がってます。
マグロ一本釣りのキャンドルトーク…
私もまだ見た事ないので今度クリスマスのDVD見てみたいです。
いや本当に見たいです。
どうしてこうなった!?(笑)
