忍者ブログ
同人要素にご注意を。 苦手な方、意味のわからない方の閲覧はご遠慮下さい。
Admin | Write | Comment
つぶやき…
最新トラックバック
アクセス解析
バーコード
カテゴリー
アーカイブ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今回の旅のメインといえば…
やはり一生に一度行ってみたい世界遺産ランキングで上位に来る天空都市マチュピチュですね。

標高はクスコより低いので高山病の心配はあまりなさげですが。
遺跡内は迷路のようですし、山登りで階段いっぱいだから色々歩き回るには体力必要かな。

マチュピチュには大きな荷物は持って行けないのでスーツケースも持って行けないようです。
なので一泊分の荷物を纏めてから向かいました。

ollanta.jpg

オリャンタイタンボ駅から列車に乗ってマチュピチュへ…

train1.jpg

列車は指定席。

train2.jpg

マチュピチュ駅まで約1時間半です。
ウルバンバ川に沿って走ります。
本当にジャングルの中にあるんですね。。。マチュピチュ。。。

マチュピチュ駅で列車を降りてお土産屋さんがたくさんあるところを通り抜けるとマチュピチュ行きのバス乗り場。
マチュピチュまで約30分。
じぐざぐ山道を登ってゆきます。
行きのバスと下りのバスがすれ違う時とか狭い道だからすごいですね。

b025b11a.jpeg

マチュピチュ遺跡の入り口までやって来た後はホテルに荷物を置いていよいよ遺跡の中へ。。。
虫よけでとりあえず虫対策。。。
思っていたよりはマシでしたよかった・゚・(。>ω<)・゚・
いや虫飛んでましたけどね。。。何とかなるレベルでした。。。ふう。。。

さすがに有名な世界遺産だけあって人いっぱいですね!
時々日本人ともすれ違いますしね!
聞いた話ではGWは日本人だらけだとか(笑)
南米まで来る人って少ないのかなーと思ってましたがそれなりにいるんですねー日本人。
現地の人でもたまに日本語で話しかけてくる人いますし。。。
お土産屋さんとか日本語で商売してきますし。。。
どこ行っても日本人はいるね!

そんなわけで遺跡内観光。
入口ではパスポートも必要みたいです。
中へ入って少し登って行くと…

machupicchu.jpg

ついにここまで来ましたね!
一生に一度は訪れたい世界遺産ー!
よく写真やテレビで見る景色が目の前にあるよー!・゚・(。>ω<)・゚・

machupicchu3.jpg

段々畑。

machupicchu6.jpg

太陽の神殿と陵墓。

遺跡の中は迷路のようですが人が多い時間帯は一方通行になったりするみたいです。
夕方には人が少なくなって割と自由にふらふら出来ますが。

一通り遺跡内を歩き終わった後はホテルにて昼食。
ホテルのレストランはすごい人がいっぱいでしたが遺跡の近くにあるレストランがホテルしかないので混んでいるのは仕方ないですね。
マチュピチュ遺跡の目の前にあるこのサンクチュアリ・ロッジは客室全31室しかないそうですから…
宿泊客以外の人もここでお昼なんですね。
このホテル一泊約10万するらしい…(゜o゜;)
ツアーで組み込まれていなければ絶対泊まらないですね…(゜.゜;)
別に客室内が高級ではないんですよ普通ですよ。
遺跡のそばにある唯一のホテルっていうところが魅力的な感じで…
でもさすがに高いホテルだけあってサービスは一流です。
ついでにホテルでは一部のお酒類除いて食べ放題飲み放題。。。
遺跡内観光せずホテルでのんびり優雅に過ごすのもある意味楽しいかもしれませんね…
いや私はもう二度と来れない覚悟で来ているので遺跡内観光しますが…

昼食後はインカ道を通りインティプンクへ。
片道約1時間で往復には2時間くらいのハイキング。。。

machupicchu4.jpg

ここまで来るとマチュピチュ村からバスで登って来たじぐざぐ道が見渡せます。

machupicchu5.jpg

インティプンク。
マチュピチュへの入り口とされている太陽の門。
ワイナピチュより高い…
ワイナピチュへ登るのは人数制限の都合上難しそうです。
登ってみたいですけどねーきっと断崖絶壁。。。
予約とかいっぱいなんでしょうね。。。

machupicchu7.jpg

昼間は人がいっぱいだった遺跡ですが終了時間間際は少なくなりましたね。
とりあえず一日目の観光は終了です。

hummingbird2.jpg

ホテルでハチドリを見ました。
本当にぶんぶん蜂のような音を立てて飛ぶんですね。
私虫駄目、特に蜂は駄目だから音を聞くだけで怖いです。。。
でも滅多に見られる鳥じゃないだろうから見ておこうと。。。
大きさは結構小さい鳥ですね。

拍手

PR
リマの空港からクスコの空港まで飛行機移動。
まあ国内線なので2時間もかからない感じです。
1時間半くらいのフライト。。。

いよいよ標高が高い所になりました。
まあ飛行機でクスコに降り立って即高山病の症状が出るって事はないみたいですね。
もし即具合が悪くなったら別の病気ですと…(笑)
症状が出るとしたら2時間くらい経った後ですと…

cusco.jpg

やはり色味が統一されている街は景観が綺麗ですね。
ヨーロッパの街とかも街自体が芸術って感じですし…
クスコもスペインの影響受けている街だからインカ文明の石組みとヨーロッパ風な感じが混じってる。。。

一応クスコはまだ富士山より低いです。
それでも標高3300M以上ですからね。
リマからの気圧変化は結構あります。
シャンプーとかリンスとかその他もろもろ液体物の容器が膨張しててぱんぱんに膨らんでました。
ふた開けると中身が勢いよく出てきたり…

とりあえずこの日は最初に標高の高い所から観光していく感じで…
まずケンコー遺跡。

qenqo.jpg

ケンコーはケチュア語でジグザグとか迷路とかって意味らしいです。

続いてサクサイワマン遺跡。

saqsaywaman.jpg

リャマに似せた石組み。。。

saqsaywaman2.jpg

本当にこの時代の人はどうやってこんな石組み作ったのでしょうね…
すごいですね…
隙間なくびっしりですよ?

遺跡観光の後街の方へ降りて来ました。

plazadearmas.jpg

ここへ来てちょっとばかりヨーロッパ気分。。。
アルマス広場。
アルパカ製品のお店でセールやっていて、ついマフラーというかストール的な物をお土産に買ってしまいました(*^。^*)
でそのお店で買い物した袋を持って広場歩いていたら通りすがりの外国人にそのお店どこにありますか?って聞かれました。
英語で聞かれたのにその場にいた私たちそろってみんな「あそこです」「向こうです」って日本語で答えて一斉に店の方指さしてました\(^o^)/
英語で聞かれても日本語で答える日本人ですすみません…本当すみません…
いやきっと伝わったはずです。お礼言われましたし。
有名なお店だったんですかね?
クスコ以外でも何軒か同じ名のお店見かけましたから…

そんなこんなで細い小路に入りまして…
有名な12角の石。

lapiedradedoceangulos.jpg

本当にどうやってこんなに隙間なく綺麗に石削って積んだんですかね?

サントドミンゴ教会(太陽の神殿)

templodelsol.jpg

街が石畳で歩きにくいので結構疲れました。
そして日差しが強いせいかそれとも標高が高くて軽く高山病の症状が出ているのかどちらなのかわかりませんが眼精疲労による頭痛がここでも少々…
ペルー観光は気温差、標高差、日差しの強さ、乾燥で結構大変ですね。。。

一人具合が悪くなってしまってあまり歩けないからとバスが出来る限り近い所まで入って待機していたら駐車違反で取り締まり受けた…(゜.゜)
ええ…何かドライバーさん点数引かれちゃってて可哀相になりました…
具合悪い人がいるんで多めにみてくださいって言っても駄目ですね…
ツアー客側も何かバスの運転手さんに申し訳ない気持ちでいっぱいだよ…
お願いして近くで待機してもらってたのにね…
警察の人は見て見ぬふりしてくれようとしたっぽいけれど何か通報した人がいるっぽいです。。。
通報受けたら取り締まるしかない感じで。。。

宿泊はクスコより少々標高低めのウルバンバで。
この日の夜は雷が来てて少々不安でした。
がそこまで酷くならなかったのでよかったです。
泊まるところが2階建てロッジ風のホテルでロビーと部屋離れているため外を歩かないと行けない感じだったので雨とか降ったりすると移動も大変でしたので。
まあそんなに雨も降らなかったので夕飯後少しぱらついていた程度でした。
傘とかも使わずすみましたのでよかった。
しかし目の疲労が酷過ぎて部屋ではぐったりでしたね…(^o^;)
よく目が疲労すると蒸気でホットアイマスクとか使ったりするんで本当は旅行にも持って行きたかったんですよねー
でも空港でホッカイロとかは引っかかるっぽいから持って行けなかったんですよねー
しくしく…
せめて部屋に電子レンジがあればホットタオルで何とかなるんですけどねー
部屋に電子レンジあったの2日目のホテルだけですねー
お湯であたためるしかない…

拍手

いよいよナスカの地上絵!
ピスコから小型飛行機に乗ってナスカ上空から観賞。。。

ses.jpg

左側に1席、右側に2席の12人乗りセスナ機で私は左側の席でした。
乗る前に体重測定しましたよー。
左右のバランスとるために手荷物と合わせた重さ量り席を決めるそうで…
まあでも日本人はそれ程気にしなくて大丈夫みたいですね。
パイロットさんが一番前の席の人にこっち移動してもいいよみたいな事言ってましたし。
外国の人すごく大きい人いますからそれで重さ量らないとって感じみたいなので…

パイロットさんが片言の日本語で一生懸命「左側、ハチドリ、ハチドリ」とか「右側、サルー、サルー」とか説明してくれて…
「うっちゅじん(宇宙人)、うっちゅじん(宇宙人)!」「アレアレアレアレ!」とか言ってて楽しかったです、何か可愛いなパイロットさん(*´▽`*)ノ

astronaut.jpg

宇宙人。

hummingbird.jpg

ハチドリ。

condor.jpg

コンドル。

左側に傾いた時しか写真撮れないので写真撮るのがとても難しいです。
まずあまり近づきすぎると遺跡の損傷とかに繋がっちゃうせいか結構高い所からの観賞なので地上絵を見つけにくいんですよね。
で探している間に右側に傾いちゃって見逃しちゃったり…
私クジラと2つ目のハチドリは左側の時にわからなくて右側に傾いた時に逆側の窓を覗いてやっとわかって見えた感じでした。
ピラミッドは結局見逃しましたし…わからなかったよー。。。

私は全然平気だったので左右きょろきょろしておりましたが…
このセスナ機、酔う人は酔うみたいですね。
酔いやすい人は片側だけに集中して見ていた方がいいみたいです。

ガイドさんが今は若い人ほど乗り物酔いしやすい人が多いとか、若い人の方が年配の人より体力ないとか嘆いてました。
生活が便利になって快適になればなるほど自分の体を使って動かなくなるから衰えちゃうんですね。
運動しないと駄目だね。
三半器官が弱いと駄目ですね、今の子どもは鉄棒で逆上がり出来ない子多いみたいですし。
回転したり揺れに弱いんですかね…
私学生時代体育がものすごく嫌いだったんですが、大人になってから体育って大事な授業だったんだなと思うようになりました。
まあだからといって学生に戻ったとしても体育という授業は好きになれそうにないですが…
やるなら個人的に運動したいかな。。。
クラスに馴染めない奴でしたからクラスのみんなで何かするのがとても苦手だったんですよね…(苦笑)

まあ自分体力は人並みだと思ってるんですがそれでも生活は不規則、引きこもり気味でパソコンばっかりで座り仕事ばかりだから肩こり腰痛酷いし身体凝り固まってるから健康的じゃないなと思っているので…
日々身体動かさないとまずいなーとは思います。。。

拍手

2日目はほぼバス移動です。
リマからパラカス。

その移動の途中でパチャカマク遺跡を見て来ました。

patyakamaku1.jpg

砂だらけな所。

patyakamaku2.jpg

日差しは強いです。
半袖でも大丈夫そうな気温ですが紫外線怖いので長袖がいいかと。

お昼ごはんに食べたスープはおいしかったです。

soup1.jpg

真ん中に大きなトウモロコシが。。。
ペルーのトウモロコシ大きい。。。
これは味付けの為に入れてある感じですかね?
食べられるけれどこの大きなトウモロコシだけだと味があまりないのでスープと一緒に食すのがよさげ。
あと大きな黄色いジャガイモが入ってましたがこのジャガイモはとてもおいしいです。

pas.jpg

メイン料理は焼きそばっぽいパスタ。。。

paracas.jpg

ホテルはリゾートホテルって感じですぐそこに海が!
プールまでついてました。
しばらく海岸をふらふら散歩してのんびり。
しかし夜には眼精疲労の頭痛でダウンしました。
日差しにやられたのでしょうか?
せっかくの夕飯もほとんど食べられなかったくらい酷かったです。。。

あ、この日の夜、南十字星を見ました。
日本では見る事の出来ない星座ですね☆
沖縄でなら見られるのかな…

拍手

はい。
マコトさんのお誕生日に逃亡です。

もう行きからスーツケース重くて大丈夫だろうかって感じでした。
いつも重量オーバーしないか心配しながら海外旅行してる(苦笑)

初めての海外旅行がドイツでその後数回海外へは行きましたが…
全部ヨーロッパなんですよ\(^o^)/
だから今回は初のヨーロッパ以外の外国…
ドキドキ…

あんまりお勉強もしていなくて…
トイレでまず戸惑ったのでした。
ペルーのトイレ紙が流せない(>_<)
使ったトイレットペーパーは流さずにゴミ箱へ捨てるのです。
水は貴重。。。水圧弱いので紙いっぱい流すとすぐに詰まるみたいです。。。

ペルーはやはり遠いですね。
時差は14時間。

朝地元の駅から成田空港へバスで移動し…
お昼に成田に着いて少しフラフラ。
お昼ごはんはペルーの食事で出そうもないものをと思ってうどんを食べました。
そして夕方5時発のヒューストン行き飛行機でまずアメリカのヒューストンへ。
11時間以上の空の旅でやっとアメリカ。

ua6.jpg

アメリカの空港ではまず指紋と顔写真撮られ…
更に乗り継ぎの飛行機に乗る際は面倒な手荷物検査…
スーツケースも厳重なチェックがされるからいつでも開けられるよう施錠は出来ず…
もうアメリカは行きたくないな…・゚・(。>ω<)・゚・
ただの乗り継ぎでも入国するの面倒くさい国…

はい。
ヒューストンから乗り継いでまたまた約7時間のフライト。
到着は夜中です。
でも時差のためまだ日付変わっていなくて3月20日。
長い長い20日でした。

飛行機で機内食出される時にオムレツかパスタどちらがいいか聞かれてパスタしか聞き取れなかった奴です。
首傾げていたら日本語で書かれたメニュー見せてくれましたが。

それ以外にもペルーのリマの空港着いた時、スペイン語話せますかって聞かれて首を振ったので英語話せますかって聞かれてリトルって言ったら英語で何日間滞在するんですかって聞かれて、その英語の質問自体は理解出来たんですけど…
あれ何日滞在するんだろう?って感じで考え込んでしまって結局答えられませんでした。
馬鹿です\(^o^)/
だって日本から出発して帰国するまでで11日間ってのはわかっているけど実際ペルーという国にいるのは何日間なのかよくわかっていなくて何て言えばいいのかわからなかったんですよ!

英語出来なさすぎですみません…
いや滞在日数答えられなかったのはそれ以前の問題…(←馬鹿です)

しかしヨーロッパ行ってもそうですがみんな母国語話していても英語も結構出来る人ばかりで…
二ヶ国語喋れるのすごいなぁ…
日本人は日本語しか出来ない人がいっぱいだよ!(苦笑)

ペルーは大体スペイン語ですかね。
スペインに侵略された歴史があるからね…
でもちゃんと英語も出来るし…
ホテルとか観光地なんかではちゃんと日本語で挨拶してくれる人までいるし・゚・(。>ω<)・゚・
すごいな。。。
まあ日本人旅行好きだから大体観光地行くと日本人いっぱいですよね。。。

拍手

はい。
家族で行ったのでこれを逃亡日記にするか普通の記事にするか悩みましたが…
まあ一応逃亡日記で…

この辺まで来ると本当に熊野に行きたくて仕方ないです。

予告通り銀をお供にしたら写真が銀弁だらけになってしまいました(苦笑)

日にちごとに分けて書くほどでもないので全部まとめます。
ほとんど銀弁写真ですので…

6月30日~7月2日で二泊三日。
途中名古屋に寄って行こうかみたいな話もありましたが結局行かずにのんびり旅です^^


30日は…
伊勢神宮(内宮)

ise.jpg












ise2.jpg












おはらい町。おかげ横丁。
あかふくのかき氷食べて来ました^^

akafuku.jpg
















ホテルで一人アーネストのお誕生日祝い(^^♪
おめでとうございます!
小さなカップのケーキと伊勢土産☆

ebirthday.jpg

















1日…
雨でしたので雨でも楽しめそうな所へ…
って事で水族館。
二見シーパラダイス。

futami.jpg












楽しそうなので遊んでみました。
銀と弁慶さんが食べられる~ぅ!(笑)


oh.jpg












近くには夫婦岩。

meoto.jpg












再びおはらい町、おかげ横丁で…
伊勢うどんを食べたり…

iseudon.jpg
 




松坂牛のサイコロ棒食べたり…

matuzaka.jpg
















おいしかったです(*^_^*)


2日。
晴れましたね。いいお天気です。
暑いです。

海を見て来ました。


umi.jpg












一日目には行けなかった外宮。


ise3.jpg













帰りの車の中でオトメイトパーティーの当選メール送られてきました。
というわけで。
フェスタ13とオトメイトパーティー両方乗り込みします!
フェスタ13は全公演。
オトメイトパーティーは両日夜公演。

結局夜公演に申し込んだわけですね…
かなり迷ってましたけど…
本当は全公演申し込もうかとも思いましたが一公演は自重しました…
ホテル代に回しましょう。。。

拍手

というわけで。
行って来ましたナンジャタウン。

秋葉原のカフェは朝から整理券配ってるみたいでそれ貰わないと入れないっぽいですね…
まあナンジャタウンだけでももうお腹いっぱいなんですけど…
というか食べきれてないです…
やはり一日じゃ無理です。
食欲旺盛な人と一緒に行かないと無理。。。

今回土方さんを完全無視です。
ごめんなさい…
でももうこれ以上は食べられないんです。

taruto.jpg
まず最初に…
平助・左之助・新八のトリプルタルト

ヨーグルトレアチーズのプチタルト。
それぞれかぼちゃ、抹茶、いちごクリームでデコレーションされているようです。

前回の時も三人まとめてでしたね。
三馬鹿トリオ…

そして今回は何と山崎さんのメニューもあると!

「山崎流・忍法畳返し!」
山崎のチョコムース

前回の三馬鹿メニューはお酒がすごい入っててうぅ…って感じでしたが。
今回のはおいしかったです♪
チョコムースかなり甘いですね…
ウエハースが畳なんですね(笑)
付いて来たブロマイドも畳返ししてる場面ですね(笑)

次にアイス食べました。

ice.jpg
「僕が君を殺してあげるよ」
沖田の桜風味ソフトパフェ

ソフトクリームに桜味のシロップ。
金平糖入り。
桜の花びら模様のパリパリクレープ。
おいしかったです。

一君の方は前回の雪うさぎメニューを春っぽくした感じで…

最北の地の春




mafin.jpg
もういっちょ一君メニュー。

「こういうつくりなのだ」
斎藤のマフィンセット

洋装ボタンに戸惑う斎藤さん…
斎藤さんの髪色をイメージした紫のオニオンをはさみましたってあるけど…
玉ねぎ紫でしたっけ?
よくわかりませんでした…
まあ私はあんまり辛みのある葱は好きじゃないので…
沖田さんと同じで苦いのは嫌。辛いのも嫌。

rizotto.jpg
ちー様は相変わらずキンキラなイメージなんですかね。
衣装カラーな(?)ペーパーマット付いて来ました。

「機会をやる。・・・選べ!」
風間の黄金リゾット

ちー様をイメージした金色のコンソメエビリゾットに桜の塩漬け。
ちー様が一君に変若水を投げ渡す場面?

何故かこのリゾットだけ販売開始日が遅くて5月7日からだったという…

okayu2.jpg
大分お腹いっぱいでしたが…
おかゆなら何とかなるかと…

「苦いのはちょっと嫌。」

前回のおかゆアレンジバージョン?
前回は海苔じゃなくてお薬に見立てたゴマ塩が添えてあったんでしたっけね?



はい。
お腹いっぱいです。
某相方様と二人で乗り込みましたがこの辺りが限界です。

というか土方さん関連見事にスルーでしたね。
別に土方さんを避けたかったわけじゃないんですけど…
かわら煎餅とか別に食べたいと思わなかったし…
のび~るアイスはあんまり好きじゃないし…
パフェなら頼んでもよかったけれど…
これ以上は食べられません。って事でごめんなさい。



この日午後から中央線が工事とかで帰りは大変でしたが…
何とか帰宅。
 

拍手

| HOME |   NEXT >>
Copyright ©  -- 妄想小部屋 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by White Board
忍者ブログ  /  [PR]