忍者ブログ
同人要素にご注意を。 苦手な方、意味のわからない方の閲覧はご遠慮下さい。
Admin | Write | Comment
つぶやき…
最新トラックバック
アクセス解析
バーコード
カテゴリー
アーカイブ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

朝はのんびり出発。

昨日行こうとしていた石巻方面(渡波駅)へ行こうと仙台駅へ…

石巻方面行きの電車が…ない…
時刻表見ると…待たないと駄目っぽい…

そんな感じだったのでどうしようかと。
路線図をじ~っと見つめていたら小牛田駅から石巻方面に行けそうになってるからそっちから回ればいいのかな?と電車に乗り込んだはいいですが。
よくよく地図を見たら遠い…(汗)
これ遠回りだ…
大人しく仙台駅で時間潰して待ってた方がよかったかもしれないと思いましたがもう遅いです。

train.jpg
もう何だか仙台駅をちょっと離れると田舎です…

う~ん…

どこ行くの自分?

あまり計画性はないです。
とりあえず望んでる場所と違う所に向かってる…


そんな感じでのんびり小牛田とかいう所に到着。
石巻方面行きの電車にやっと乗れるかなと思ったら…
また時間ないし…(涙)
何これ…?
こんな何もない駅で電車来るまで待てと?
ううっ…

目の前に一ノ関行きの電車が止まっててもう本当にこれに乗り込んじゃおうかと思っちゃいましたよ~!
むしろこれは平泉に行けと言う何かの導きなんじゃないかと思いましたよ~!
本気で乗ろうか悩みましたよ(苦笑)

でも思いとどまり一ノ関行き電車を見送りました。
そんな遠い所に行ってもどうせまた帰りが大変になるだけだと思ったので…
どうせまだ雪なんて積もってないだろうし…
行っても無駄だろうなと…

と言うわけでやっと乗った電車。
目的地が石巻駅の先、渡波駅だったんですが…
石巻駅で電車止まって動かなくなった(汗)
何で~?
しばらく動かないからどうしたのかと思ってホームに降りて時刻表見たら発車まで時間かかるっぽかったです。
どんだけのんびり電車なのぉ~!?

そりゃあ東京みたいに数分おきに電車が来てくれるなんて思ってませんが。
これじゃあうちの地元より酷い気が…
すごく疲れました…

岩手平泉…
車で行って正解です。
電車やバスだとめちゃくちゃ疲れる…
熊野も車で行きたいなぁ…
京都ならバスでいいですけどね。

何とか目的地に到着したのは仙台駅出てから何時間経った後なんでしょう?
もう帰る事を考えるとげっそりですが、多少電車を待っても帰りは絶対遠回りしない方から帰ろうと心に決めました。

で目的地。

santjuanbautista.jpg
サン・ファン館です。
何故ここに来たかと言うとただ単に帆船が見たかったからです。
ただ単に資料写真集めの撮影会です。

何の関係もないですが土方さん&沖田さんで記念撮影。

伊達政宗公の命を受けた支倉常長一行を乗せて太平洋を渡った木造洋式帆船サン・ファン・バウティスタの復元船らしいです。


本当は石巻に寄り道したりしたかったですがもう無理。。。
時間的にも遅いので仙台駅に戻る事にしましたが…
石巻駅で乗り換えて仙台行きの電車に乗ろうにも、また石巻駅に行くための電車がない…(涙)
渡波駅着いた時に帰りの電車の時間見とけばよかったですね…
一時間近く待たされました…
何もない田舎の駅で時間潰せる店も何もないし…
本当に疲れる電車移動…

仙台駅に到着した時にはものすごくほっとしました。
仙台駅なんて今回の旅で初めて来た場所なのに、何故こんなに安心するんでしょう?

人がいっぱいいるよ~
電車がいっぱい来るよ~
駅広いしお店もいっぱいだし…
電光掲示板もちゃんとあるよ~
何て素晴らしい駅なんだ!(え?)

そんな感じの旅でした。

夜行バスの時間まで駅で待ちぼうけなのも大変でしたが…
何とかバスに乗って新宿へ…

拍手

PR
早朝。
夜行バスは仙台駅に到着。

眠いです…
休憩所で途中止まるものだから大体2時間おきくらいに起こされてました(苦笑)
構わず寝てればいいのかもしれませんが、ついサービスエリアに着くと降りてうろうろしたくなる…
お土産品を眺めてみたり…買わないんですけど…(笑)
茨城辺りだとまだ東京土産が売ってましたね。

はい。
まず、到着してすぐにバス停行って時刻表確認。
公開録音の会場に向かうバスと仙台城行きのバス…
もっと早い時間からバス出てると思ったのに朝6時代は一本もない…(汗)

とりあえず荷物を整理して半分は預けたいなとお泊まり予定のホテルへ向かいました。
そこで荷物預けて再び仙台駅へ…
バスが来るのを待ってやっと仙台城跡に。

sendaijyou1.jpgsendaijyou2.jpg










記念撮影。
いや総たんは仙台には来ないんじゃ…?
ははは…
車だったら全員連れて来られるんですが、ただでさえ荷物が大量なので今回の旅は2人だけです。
帰りのバス一時間に一本しかない?とか思ってどうしようかと思いましたが…
仙台城の玄関口・脇槽櫓ってどこ???な感じで迷い…
結構歩いた所で発見。
もうすぐ一時間経つどころか何だか違う場所に出て来たっぽい…
降りた所と違うバス停に辿り着きました。
ちょうどバスが来たのでよかったです。

朝、バスがなくて時間が予定より遅れたので、次どこへ行こうか悩みました。
が、予定通り松島に向かってみる事に。

ちょっと曇りで残念です。
空が青かったらものすごく綺麗な所なんだろうなぁと。
まあでも雰囲気的には楽しめました。
お散歩にいい所です。

お金と時間の余裕があれば船に乗って色々な角度から景色を眺めるのもいいんでしょうけど。
今回は断念。

松島で景色眺めながら歩いていたら…
左足に一瞬激痛が…ううっ…
痛めた足で長時間歩いたからか?
歩いてる時常に痛むんだから少しは休めばいいのに…
滅多に来ない場所だから何もしないなんて勿体ないって感じなんで(苦笑)
とりあえず足を引きずりながら頑張って駅まで歩きました。
はい。

ここでまた悩みが一つ。
予定としては石巻方面まで行ってみたいと思っていたのですが…
どうもバスや電車の時間が問題で思ったように予定が進まないので、どうしたものかと。
しかしせっかく松島まで来たからこのまま行ってしまいたい気も…
ただこの調子で行くと公開録音の時間に間に合わない危険があるのでやはり引き返す事にいたしました。
公開録音の為に来たのにそれに間に合わないんじゃ困りますしね。

そんなわけで。
松島から仙台へ戻り。
じゃあ空いた時間でアニメイト仙台に行こうかなと。
後は駅でお土産眺めたり。



そしてやって来ました。

webradio.jpg
会場。
うわさ(?)の新八さんのサボテンとかバッチリ見ました。

公開録音が始まる前。
三木さんが録画したビデオが突如流れ出しました。
ええ、何これ?
顔は映せないので雰囲気で楽しんで下さいみたいな?

三木さんが新幹線に乗り込む所とか。
仙台駅到着の時とか。
大川さんと合流した所とか。
夜に仙台城行って伊達政宗の像をビデオに撮ってたり。
仙台城跡地から眺める仙台の景色絶賛してたり。
月を見て「あれが萩の月です」とか言ってみたり。

お泊まりのホテルに入る所とか…
どこのホテルかは言えないみたいな事を言いつつ三木さん映像でホテルの看板バッチリ映してるし(爆笑)
ちょっ…そこ今回泊まるホテル選びで候補にあったホテルだよ!
結局私は違う所にお泊まり予定なんですけどね…
どちらにしてもお泊まりの日にちが違うんで関係ないです。

三木さん楽しい事してるなぁ…ありがとうございます!
開演時間前に楽しませていただきました!

大川さんと二人で新選組通信の歴史年表の所にラクガキしてたみたいで…
公回録音終わった後にゆっくり読ませていただきましたよ。

今回の公開録音はパーソナリティの三木さん始め、森久保さん、大川さん、飛田さんがゲストに。
局長に副長に総長に一番組組長。
何だかすごいメンバーです。

森久保さんが今回は前日に羅刹化しなかったと喜んでいました。
そんな森久保さんに三木さんが「帰る時に思い出なくしてるかもよ?」みたいな事言ってました。
もはや「薄桜鬼」メンバーの間では変若水=お酒、羅刹化=酔っ払いで定着しているようで。
楽しい人たちです。

山南さんが喋ると隣で大川さんが「怖い怖い…」って怯えていたり。
飛田さんは「優しく言ってるのに…」と言ってましたが。
何度も怖がられてました(笑)
怒られ隊士の時大川さんは飛田さんと一緒だったから…その時の事を思い出して怖がっているようで。
山南さん優しい声なのに何でそんなに怖いの?
とうとう三木さんまで「怖い…」って言ってました(笑)

森久保さんは斬り捨てる時にわざわざ手で斬り捨てる表現を…
視覚的には残らない公開録音…
イベントじゃなくて公開録音だよ?って何度も三木さんが言ってましたね。
それなのにスタッフさんたちが凝った演出したりするから…
「スタッフおかしいだろ!?」って三木さんが叫んでた(爆笑)
音しか残らないのに視覚的なもので頑張ってる…

公開録音なのにイベントみたい。
ミュージアムの展示も色々ありましたしね。

とっても楽しかったです。
公開録音は初めてなので、イベントっぽいとはいえちょっと新鮮な気持ちでした。
次の公開録音は京都で再びらしいですが…
それには行かないので、また次に何かあればいいなぁ…と。

仙台の一日目はこんな感じです。

足が痛いのにいっぱい歩いたのでホテルではゆっくり休みましたよ。
公開録音の会場から帰る時もバス停に人いっぱいで…
それでもタクシーは高いだろうし他に交通手段ないし、バス停で大人しく待っていれば何本目かには乗れるかもしれませんが。
長蛇の列を見た瞬間駅まで歩く事にした自分。
足痛いって言いつつ歩くのか?
待ってた方が早い気も…
結構駅遠いし…
それでも歩いて行っちゃいました。
何のメリットもないのに。
時間はかかるし、足はどんどん辛くなるし、バス乗り降り自由な「仙台まるごとパス」買って移動してるからバス代だって関係ないし。
何故歩いたんだろう自分?


さて。
ホテルではゆっくり休みますよ!
土方さんと沖田さんのぬいぐるみと一緒におねんねです…

omiyage.jpg
え~
アニメイト仙台とゲーマーズ仙台限定のずんだせんべい。
そして…
仙台駅で発見したBASARAの伊達政宗のミニ大福。

買っちゃいました。

伊達政宗よくわかんないのにね。
機会があればお勉強したいんですが…
いつその機会が訪れるやら…

拍手

早いですね…

というわけで。
仙台に行きます。

仙台っていうと「コルダ3」が浮かびますが…
至誠館高校が仙台の高校ってだけで別にゲーム中に仙台に行くとかないし…
「コルダ」巡りにはなりませんよね…
七夕まつりは時期が違いますし…
あとは笹かましか思い浮かびません。

仙台って何があるんですか???

伊達政宗って言われてもまったくわからないんですけど…
戦国時代は全然わからないんで…
やっぱ「遙か」でその内戦国を希望したい…

う~ん。
せっかく行くならどこか観光してみたいんですが…
どこ行けばいいのかわかりません。
ガイドブック見ても伊達政宗とかばっかですし…

「薄桜鬼」のために行くんだから新選組ゆかりの地とか巡りたいけれどそんなマニアックすぎる情報は集めるのが大変だろうな…
京都ならそれなりに巡れるでしょうけど…
仙台わからない…

むしろ仙台まで行ったらその上の平泉まで行きたくなってしまう…(苦笑)
冬だったら勢いで行っちゃったかもしれません。
雪の積もる奥州希望。(←移動に困らない程度)
 


え~
京都行きなら地元の駅から高速バスあるんですが…
仙台行きのバスなんてないので…
新宿まで行って、そこから夜行バスで向かいます。

まあ夜行バスなので東京に行くのはゆっくりのんびり午後からでした。
とりあえず、夕方に到着。
池袋に向かい、アニメイトをふらふら。
せっかくなので、ナンジャタウン入口前を偵察(笑)
初日だし夕方だしで全部完売してましたね。
「薄桜鬼」デザート&フード。
というわけで、また仙台の帰りにでも寄る事にしてその場を去りました。

「薄桜鬼黎明録」発売記念イベントだったんですか?
薄桜鬼inナムコ・ナンジャタウン…
すごいな…
「薄桜鬼」をモチーフにしたデザート&フードって…
でも「黒執事」はもっとすごかった。
「黒執事」デザート&フード全40種類!って多すぎだよ!
しかも黒執事グッズショップまであるし…何これ?
期間も9月18日から12月26日までって長いな…
「薄桜鬼」は11月7日までなんですよね…あう…

はい。
そんな感じで池袋をうろつき…
宮城ふるさとプラザとかいう場所を発見しました。
いつも通ってる道だけど今まで気づかなかったなぁと。
立ち寄ってみたら、お土産品とか観光情報とか色々…
ああ、お土産買い忘れたらここで買い足せばいいのか?(苦笑)

夜行バスは夜遅くに出発なので、出発時間まで時間をつぶすのが大変ですね。
夕飯食べるために新宿でファミレス入ってそのまま夜12時近くまでのんびり…
やっと時間が来てバスに乗り込み…出発です。
相変わらず荷物が多いので席が狭かったです。
ガラガラ引っ張って運ぶキャリーバッグは預けたにも関わらず席を占領する荷物…
こんな荷物持ち歩いてお土産品が増えたら更に大変だろうなぁ…な状態。
ま、いつもの事です。

2日前にお出かけして、左足を靴ずれしたため、痛む場所になるべく当たらないよう庇いながら一日中歩き回っていたら…
次の日左足がものすごく痛かったんですよね…
靴ずれを庇いながら歩いたのがいけなかったのか、足を痛めました(涙)
でも筋肉痛みたいな感じかなと思い、一日大人しくしていれば少しは良くなっているかと思いましたが。
結局痛みが消えぬまま…仙台行きです。

何だか京都行った時みたいに足引きずりながらの観光の予感…
京都の時は行く前ではなく行ってから観光途中で足を痛めたんですが…
鞍馬の山くだりで…ははは。
階段はのぼる時より、おりる時の方が足に負担かかるんですよね。
長時間、同じ方の足で階段をおり続けて行ったのが原因で足痛めましたから…
山くだり気をつけないと危険だ…

しかし今回は靴ずれ庇って足を痛めたとか…どういう事なのぉ~!?



こんな状態での出発でしたが…
気力と根性で観光の予定(←え?)
せめて東京では池袋うろうろせずに休んでおけば良かったんじゃ…?
というかもっと荷物減らしてくれば良かったんじゃ…?

ん~今回のツアー名はまた適当な感じです。
すみません。
「土方さんと行く宮城仙台の旅」
何の捻りもありません。

bus.jpg


そんなわけで今回のお供は土方さんと総司君です。

夜行バスで仲良くおねんねです。
 

拍手

4月1日。
エイプリールフール。

熊野別当藤原湛増ことヒノエくん。
お誕生日。
おめでとうございます☆

沖縄の旅は最終日です。

DSCF2849.jpg首里城にやって来ました。

朝早くに行って開門を見たかったんですが……
夜型人間なので朝は苦手です(あうっ)
間に合いませんでした……
とりあえず団体客が入ってくる前には頑張りました。
おかげで二千円札のデザインに使われた守礼門がゆっくり見られませんでした(苦笑)

DSCF2864.jpg水の女神、弁財天を祀る弁財天堂。

DSCF2877.jpg琉球の王家のお墓。玉陵(たまうどぅん)。

ちょっとだけ国内で免税店なDFSにも寄りましたが何も買わずに国際通り再び。
最後のお土産アサリ。

レンタカーを返して空港へ……
空港にお土産いっぱい売ってました。
空港で買えば済むじゃん!(笑)
国際通りのお店の方が安く買えるものとかもあるでしょうが、駐車場代とか考えたら……
空港で買えばいいよこれ。。。げふん。。。

飛行機……
今度はドラえもんジェットじゃないですよ。
しかしまさかの2階席(驚)
2階席なんて初めてですよ~。
大抵真ん中より後ろに座る事が多いからこんな先頭の方の席とかびっくりです。

DSCF2889.jpg2階席窓側に荷物入れあって便利でした。

いつも荷物いっぱいな人(汗)
窓側でよかったです。
行きは通路側でしたから……

飛行機ドラえもんジェットではなかったですがそれでも映画の宣伝流れてました。
また「ジキルハイド」他やってました。

そんな感じで無事羽田に到着。
高速バスで地元に戻り、家に帰って参りました。

お土産色々。

DSCF2895.jpg
写真にはないですがさーたーあんだーぎー紅芋あん入りとかおいしかったです。

シーサーの置物ではなく、お手玉サイズのぬいぐるみ買いました。

三線は高くて買えません。
三線ミニチュアの置物も買ってきませんでしたね、スミマセン。

アロハシャツも買ってないです。
まだ春ですし、そこまで南国ムードは味わってません。


え~と……
将臣くんからのお土産は何かないかしら?(←え?)

ちんすこう……
アニメイト那覇国際通り店限定ちんすこう買ってきてしまいました。
あはは。

拍手

今日で3月も終わりですか……
早いです。

明日から4月……
はあ……

ああ嫌な時期です。



沖縄は……
色々詰め込みスケジュール。
本日は沖縄の北側を頑張って巡りました。

まずは東南植物園。
またわかりにくい道でした。
しかも米軍施設にも近く……
ここはどこ?米軍の居住地?みたいな道を入って行きました。
yナンバーの車は米軍関係の車らしいとは聞いてましたが……
本当に目の前走ってました。わあ。
ちょっとどきどき。

DSCF2625.jpgナビのおかげで何とか辿りつきました。

DSCF2647.jpgお天気がよければもっと綺麗な景色なんでしょうね。

ちょっと雨がぱらつきました。
傘を使う程ではなかったですけど。
あ~何度か米軍の飛行機が飛び交って騒音がすごい所でした。

DSCF2659.jpgハイビスカスティーを飲んで休憩。

帰りもまた同じ道を戻り、ここはどこ?みたいな状態(苦笑)
米軍施設の中?
もっとわかりやすい道をプリーズ。
とりあえず何とか普通の道に出られまして。
琉球村へ向かう事が出来ました。

DSCF2667.jpgやって来ました琉球村。

DSCF2694.jpg休憩にポーポー(黒糖沖縄風クレープ?)と健康茶。

DSCF2697.jpg三線が気になります。

あまり何も考えてませんでしたが突然古宇利島へ向かって車を走らせた自分。
あれ?どこ行くの?
ドライブ?
何となく気になったらしいです。
というわけでやって来たのは古宇利島。
恋の島って言われているらしいですね。
行った後で知りました。
アダムとイヴの物語に似た神話が残る場所らしいです。

DSCF2718.jpgせっかくなのでお昼は古宇利島丼を食べました。

DSCF2733.jpgアダムとイヴ伝説の地。始まりのホラ穴。

本当はもっとゆっくり島内を巡りたかったのですが時間がないため強制終了。
はい。

DSCF2739.jpg琉宮城蝶々園。

DSCF2742.jpg蝶を口説くヒノエくん(笑)

虫嫌いな私は若干怯え気味です。
まあ蝶はまだマシな方ですかね……
一瞬だけヒノエくんの頭に蝶が止まったんですが、写真は撮れませんでした。
そして。
いよいよやって参りました美ら海水族館。

DSCF2781.jpgさすがに海の中には連れて行けないので水族館で撮影。

ましゃおみくぅ~ん!
ダイビング(笑)

DSCF2825.jpg大きなエイですね。

帰りはもう暗くなってました。
行きは普通の道で来ましたが、帰りは一気に高速を使って那覇市に戻りました。
途中のSAで夕飯。

DSCF2839.jpg景時さんinシーサー。

夕飯食べながら何を遊んでいるのやら。

そんな感じで北側を頑張って巡って参りました。
本当はもっと行きたい所とかあったんですけどね。

拍手

このまま無事だといいな……
と言ってましたが……

あんまし無事じゃないかもしれません……
おかしいのは喉か???
帰ったら病院かなぁ…… ?
う~ん……

とりあえず30日は岩長姫お誕生日。
おめでとうございます!



さて。
沖縄は……

本日南側を巡りました。

DSCF2622.jpg朝からレンタカーを借りてお出かけです。

ひめゆりの塔にちょこっと寄りつつ平和祈念公園へ。
本当は逆回りの予定でしたが、道がわからなくなり……
看板が出ていてわかりやすい平和祈念公園方面から巡る事になりました(苦笑)
最初はナビの使い方もよくわからなかったので色々戸惑ってましたからね。
初めてのレンタカーなのでどきどきです。

DSCF2533.jpg沖縄平和祈念堂。

DSCF2536.jpgそして平和祈念堂の中でツルを折ってきました。

DSCF2553.jpg平和の火。後ろには海です!

平和記念公園のお次はおきなわワールドへ。

DSCF2565.jpgまったり休憩。

そして琉球の聖地、斎場御嶽(せーふぁうたき)にやって参りました。
石畳の坂がとっても滑りやすくて歩くのがちょっと大変な場所でした。

DSCF2608.jpgこれが斎場御嶽のシンボル、三庫理(サングーイ)。

斎場御嶽の後、海が綺麗だったので海の見える場所にもちょっと立ち寄り。

DSCF2612.jpg知念岬公園でお散歩。

DSCF2618.jpg記念にレンタカーを撮影(^^;

夜は早くも展覧会の搬出でした。
作品のお片づけ。
お手伝いしました。
みんなで協力したら思ったより早く片づいたようです。
よかったよかった。

この日のお泊まり場所はホテルではなくゲストハウスでして……
色々共同で使う所らしく、お風呂とかがない場所だったので、温泉に行きました。
沖縄で温泉。。。あはは。。。

拍手

沖縄2日目。

耳が……
とか言っていながら強行。
ダイビング。。。

いけない人です。
スミマセン……

最初に病歴チェックとか書くんですが……
面倒だから全部いいえって書いてます。
酷い……

耳に閉鎖感があるとか何とかっていう項目が気になりましたけど……
嘘つくの苦手なのでちょっと心苦しいんですが……
ここで余計な事を言うと完全に出来なくなるので強行突破な感じです……
それで何かあったらどうするんだか……;;
一応鼻から耳に空気が通るらしいから大丈夫かと……(いいのかそれで?)

とまあいけない人で申し訳ないです。
あうっ……

さて。

ダイビングですが、せっかくならとダイビングスポットなケラマ諸島へと行って参りました。

那覇から船で約1時間。
前日に波が高いから酔い止め飲んで来てねと言われたのですが……
船酔いをあまりした事がないので軽く考えてました。
大丈夫だろうと……
しかし、大きく揺れる船に1時間近くも乗った経験はなかったですね。
大きく揺れる小型船に乗った経験はあっても割と短時間でしたし。
長時間乗る船は安定した大きな船でしたからね。

まさかあそこまで酔うとは思いませんでした(汗)
揺れる揺れる揺れる……
もう後半はぐったりですよ……
しかも周りで何人もの人が吐き出し始めたらもうどうしたらいいのか……(ううっ)
結構船酔いしてる人いましたが、一番酷かったのは私のお友達だった気がします。
ゲロゲロ……大丈夫ですか!?
いや自分もあと少しで吐き出しそうでしたけど……
とりあえずあんまし周りを見ないようにしてました。
見たら自分も出ちゃうよ多分……げほ……

そんな感じで海に入る前からげっそり(苦笑)
船酔いを甘くみてましたね。
酔い止めが効果あるのかは飲んだ事ないのでわかりませんが……
飲んだ方がよかったんですかね……?

なんとか辿りついたケラマ諸島で。
ひとまずシュノーケル。

kerama1.jpg
やはしダイビングスーツとか着ると上手く泳げないですね。

難しい……

もっと自由に泳ぎまわれるようになりたいです。

シュノーケルでも結構深くまで見えますね。
やはり沖縄の海は綺麗なんですね。

これでも若干濁りがあるらしいので……

そしてシュノーケルして一息ついた後。
いよいよダイビングです。

kerama2.jpg
心配の耳は……

深く潜るにつれて耳痛かったです。
が……
それは普通の事なので……
耳抜き必死。。。

何とか大丈夫そうでした。




kerama3.jpg


なまこに触ってきてしまいました。

ああ生ものな感触……

げほげほ。




あんまり大きな珍しい生き物は発見できず……
カラフルな魚もいたけれどあんまり見られませんでしたね。
モノクロな魚が多い……
同じ船に乗ってた人が亀見たって言ってたので……
いいなぁ……

お昼はお弁当ありましたが……
あんまり食欲ありませんでした。
ははは……
お友達の方は何回か吐き出した後ですから……
そりゃ食欲もなくなりますね……

お昼の後は再びシュノーケルを。
今度は割と自由に動きまわれたのでよかったです。

kerama4.jpg
やはりある程度自由に泳げるようになるためには練習が必要ですか?

普通の泳ぎは割と得意な方なんですけど……

ダイビングスーツは浮力がありすぎて上手く沈めません……

ライセンスとか取れたらまた自由度が上がるんでしょうね。
いいなぁ沖縄の海。


kerama5.jpg


シュノーケルでお友達と。

インストラクターの方に写真撮ってもらいました。






さあ帰りも大変です。
船酔いとの戦いです。

とりあえずこのままだと本当に危ないと思ったので酔いにくい場所に移動。
少し楽になりました。

那覇に辿りついた時はほっとしました。
助かったと(苦笑)
何とか吐き出さずに済みました。

でもホテルに戻った後、まずいものを吐き出した気がします。
船酔いとかじゃなくて……
喉の調子がおかしいのか?
それとも別のところがおかしいのか?
湿疹とは違うものも出てきたっぽいし……
もう本当にどうしたら……
え?何かの病気?
身体があちこち不調で困ります……

はあ……病院行かないと駄目ですか?
げほげほ。



ホテルで休憩後。

市場へ……
展覧会の関係でシンポジウム。
作家さんたちの作品の説明などなど。

何だかお話聞いている間、身体がゆらゆら揺れてました。
まずいよ、ふらふらですよ。
というか船の揺れのせいですね。
陸にいても揺れてる感覚。
ははは。
しばらくは治りませんでした。

沖縄の海。
綺麗ですが、船での移動は対策が必要ですね。
1時間あの揺れはきついです。
もうちょっと大きい船に乗らないと。揺れの小さい船じゃないと。
酔い止めって効くのかなぁ?わからない……
お薬関係はあんまり飲みたくないんですが……
どんなもんでしょう?
 

拍手

<< BACK  | HOME |   NEXT >>
Copyright ©  -- 妄想小部屋 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by White Board
忍者ブログ  /  [PR]